top of page

兄弟七五三 / 蕨神社 お支度編

更新日:2022年8月19日


こんにちは。

今年もまた良い出会いがあるといいなーと願って

今日は七五三について書いてみます。



そもそもいつやるのが正解なのか、

支度はどうしたら良いのか、

オススメの神社はあるのか、などお問合せをいただくこともあるので

写真を紹介しながらご案内します。


ご紹介するのは

#結婚写真をきっかけに末長いお付き合いをお願いします でお馴染みのあのファミリーです



朝のお支度風景からお邪魔しました


ミニサイズの可愛い雪駄

満5歳のお兄ちゃんと数えで3歳の弟くんの七五三です



今日はいつもの靴下とはちょっと違うね



足袋ばっちり履けました! いざ、お着付けスタート



七五三のお祝いの前日に5歳を迎えたお兄ちゃん

前夜のお誕生日会の余韻が残ってます



弟さんのお被布のお着付けはママが

ママもお着物で華やかです


支度はどうしたら良いですか?とのご相談もいただきますが

私たちのおすすめは着付け師さん、ヘアメイクさんにご自宅へ出張してもらう!です


出張してもらう一番のメリットは

ドキドキのお支度時間をいつものお家で過ごせることです


お子様の性格にももちろんよると思うのですが

アウェーの美容室ではなく、ホームのご自宅で過ごせるのは

そのあと待っている七五三の1日を大きく左右すると言っても過言ではないような・・


それぞれの住宅事情や

美容室でのお支度中の緊張の表情を経て

いつもの笑顔が見れた時の喜びも大きいので

お支度は絶対出張で!とは言い切りませんが、やっぱりおすすめです


あとは小さなお子さんがいるお家ならではの

カラフルな工作物や50音表など

「 今 」のお部屋の様子が残るのも、また後々の楽しみではと思います



さて、弟くんも準備が進んできました

最近は3歳の男の子もお被布で七五三のお祝いをする方も多く

可愛いこと、この上なし

少し前から足袋や雪駄で歩く練習をしてくれていたそうで

ママの準備の良さに感動


女の子もぜひ草履で歩く練習してみてくださいね



お、準備完了かな?



お兄ちゃんもあとは羽織を羽織るだけ

ちょっと緊張してきたかな?



一足先にお支度完了の弟くん


どっちのゼリーを食べるか悩んでいるのではないのです

もうどちらも封は開いている


オレンジからか、グレープからなのか

今日は特別、だって七五三だからね



みんなの準備が整う頃

ご近所に住むじーじもやってきてくれました

お兄ちゃんもゼリーね



さて、それではまずはお家で1枚

壁の絵がまた良い感じです



じいじとも




この写真の切ないポイントはパパの手元


お兄ちゃん、弟くん、ともにパパと手を繋がない!とのことで

この並びになりました

( もちろんママもパパと繋いでない )


パパの偉大さとは

子供の頃はさっっぱり分からなくても

大人になると分かるものだよ


いよいよ神社に出発です

長くなってしまいそうなので後編へ続くー!


*お問合わせはこちらから

#すべて写真になる日まで

#嶋写真事務所

#シマシャシンジムショ

#結婚写真をきっかけに末長いお付き合いをお願いします

#家族写真をきっかけに末長いお付き合いをお願いします

#lifegoeson_photography



#七五三

#5歳七五三

#家族写真のすすめ

#プレママ

#東京ママ

#埼玉ママ

#プレママさんと繋がりたい

#出張カメラマン

#記念写真

#ファミリーフォト

#キッズフォト

#こども写真 #マタニティフォト #ママカメラマン#親バカ部 #ママカメラ部#男の子ママ#お家フォト



bottom of page