top of page

2025秋の七五三について

更新日:7月9日

こんにちは!しまです。

「暑いですね〜」以外の挨拶を知りたい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?


私たちは仕事が落ち着く時期ということもあり、ここのところ庭いじり、土いじりに精を出しています。

汗をかくのも、手を動かした分だけ綺麗になるのも、

日中これだけ暑くても夕方は意外に風が爽やかなことも、全て新鮮で気持ちいいです。

そして夕飯のビールの一口目がサイコー!です。 長くて厳しい夏、自分なりの楽しみを見つけて過ごしたいと思います。


さて今日は今年の秋の撮影について幾つかお知らせです。

秋( 10月〜12月 )のご予約について

「七五三の予約はいつから?」とお問合せが増えてまいりました。

撮影をご検討くださりありがとうございます!


今年の秋も色々な撮影をご検討の皆様に出会えるといいな、と考えておりまして

七五三のご予約は

・土日祝日はぴったり3ヶ月前から

・平日はいつからでも!

で受け付けております。


「おすすめの時期は?」と相談いただくこともありますが、

何と言っても平日、特に10月の平日、11月15日以降の平日は境内も空いています。

溜まった有休を使うのは、今だーーーーー!!


参考にいくつかこれまでの写真をご紹介します。

こちら10月半ばの週末、大宮氷川神社での七五三です。

七五三本番の11月15日前後の週末に比べると格段に空いています。

きっと着物のレンタルやお食事の手配もスムーズなのでは。


大宮氷川神社は参道の紅葉も綺麗なので、11月下旬〜12月初旬もぜひご検討ください🍁

こちらは昨年の11月末の平日。

学校の振替休日にお詣りでした。


我が街、川越の氷川神社こそ、ご都合の合う方は是非平日に。

こちらも同じく11月下旬の平日です。


混雑していると大人でも色々と周りが気になるもの。

ぜひ平日の七五三を検討してみてくださいね。


今年もお支度推し

シマシャシンジムショ流七五三としましては

お支度からの撮影をおすすめしています。


写真にしなければ忘れてしまうような時間こそ、写真に残すのがおすすめ。


音楽でもサビよりイントロに心を鷲掴みにされて

強烈に印象に残ったりしますよね。


ユニコーンの「すばらしい日々」みたいに。


これはカメラマンとしての個人的な好みだと思うのですが

神社でのピシッとした写真もすきだけど、こういう時間が好きなんですよね。


初めてのお化粧にわくわくしたり


いつもと違う朝ににどきどきしたり


パジャマで待っていてくれるなんて最高だし

そのままお家での写真もいいですよね。


いつも通りの朝から晴れの日への振り幅も私たち的にオイシイです。



そしてなんと言ってもこういう写真が残せるのがいいところです。

お支度の時間は単純に可愛いからすきなのですが

可愛いだけじゃないからまたいいのです。


是非ご検討ください。


お参りする場所について

時々、おすすめの神社はありますか?とご相談を受けることがありますが

お着物はお子さんたちにとって想像以上に負担になるようで

とにかく近い神社が良いと思います。


こちらのご家族はご近所の氏神さまへ。

暮らしに根差した場所でのお参りこそ意味があるような気もします。


ご近所の神社は渋くて、写真的に地味ではないか、と心配される方もいると思いますが

素敵な場所を見つけて写真にします!

「ここで撮ったらどうかな〜」とみんなで考えるのも楽しいので

ご近所でのお参りもぜひ候補にしてみてください。


それからこちらも個人的にですが、増上寺や池上本門寺のご祈願も素敵でした。

読経のビートも気持ちよくてすきです。

そしてありがたいことにお堂の中の撮影も許可していただけるのです。

お近くにお住まいでしたら、お寺でのお参りも是非検討してみてください。



川越で七五三をご検討の方へ

秋は色々とイベントがあり、週末によって川越氷川神社での撮影が難しい、移動が大変そうな日がいくつかあります。

10月18日( 土 )、19日( 日 )・・川越まつり

11月1日( 土 )〜3日( 月 )・・一番街歩行者天国に伴う交通規制

11月30日 ( 日 )・・川越ハーフマラソンに伴う交通規制


今私たちが把握しているのはこんな感じです。

お祭り以外は移動のルートによっては問題がない場合もあると思います。

それぞれご確認をお願いします。


と、言うわけで今年の七五三シーズンも楽しみにしています!

もちろんそれ以外の撮影も。 お問合せの際、

・主役のお子様の年齢

・お参り予定の神社

・検討している日程

をお知らせいただくと、出張費用や空き状況を含めた具体的なご案内ができます。

もしよかったら上記を書き添えてお問合せください。

では!お問合せお待ちしております!!!



*お問い合わせはこちらから。

Opmerkingen


bottom of page